納車一周年
納車日からちょうど1年経ちました。
今では、すっかり欠かせない移動手段として大活躍。
今年の夏は西東京を中心に片道2時間の道のりを何往復したことか・・・
プライベートでしか運転しないのに走行距離の長い私。
乗るほどに今の愛車の長所が見えてきて、色々と試したいことが増える一方です。
同時に中古車であるがために見えてくる短所もあるわけですが、
例を挙げるなら、溝が浅くなりつつあり、タイヤ交換の時期が近付いてきていること。
搭載されているカーオーディオの脆弱さを感じ、音質の良いものに替えたいということ。
といったところでしょうかね(^^;
まぁ、とりあえずは年明けに迫っている車検が終わってから考えることにします。
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
rosier
理由や探求を伝えられないまま...
俺はどうすればいい? 俺は何をつかめばいい?
「神のみぞ知る」という言葉は、私には何の意味も成さない
始まりも終わりも無いこの街
“存在” だけが寂しくて残酷な現実から救ってくれる
それでも俺は光を探し続けてる
俺は引き金 俺は自分の最後の道を選ぶ
花と咲くのか 散り逝くのか、それは俺次第
チャチャブーの秘宝
目的はこの地に多く存在が確認されている 『チャチャブー』 と呼ばれる種族の秘宝を集めること
巨大な体躯をしているわけではないし、
私は狩猟になれた玄人狩人だ!
そう思っていた・・・
片手間に珍しい素材を採集するつもりで道具まで持ち込んだというのに
私はアイルーに運ばれベースキャンプへと戻されていた
「長があんなに強暴だとは聞いていないぞ!」
誰も居ないキャンプで独り悪態をつく
与えられた依頼目標数まで後5体は 『チャチャブー』 を退治しなければならない
そのためには 『キング』 の存在する洞穴へと入らないければならない
太古の樹木が生茂るこの地には油断は持ち込んではいけない
教訓は身をもって学ぶ結果となった
チャチャブー素材って大量に必要では無いけれど、
必要とあればチャチャブーから手に入れるしかないのですよね。
しかも、G級専用素材もあると来たもんだ。
命がいくらあっても足りなくなるので、
キングチャチャブーは相手にしない方針です。
![]() | モンスターハンターポータブル 2nd G (2008/03/27) Sony PSP 商品詳細を見る |
名前募集中☆
預けてからかれこれ1週間が経ちました。
未だに連絡はございません(^^;
さて、そんなに具合が悪かったのでしょうか・・・
と、心配にもなってきます。
久しぶりに引っ張り出したスコアを憶え直しながら、
弾きたくてウズウズしている私。
受け取りに行く前に、ベースの名前でも付けておこうかな?
そのほうが愛着がわいて昔以上に熱心になれる気がします♪
あ~でも、EDWARDS(エドワーズ)のフォレストタイプのベースが気になってるんだよね。
型番は 『E-FR-120B』 定価 ¥126,000
昔から欲しかったスルーネックでSeymour Duncanのピックアップが2つもついているタイプ。
スイッチによって並列と直列の切り替えが可能なので、ムーディな音からヘビィな音まで幅広い。
・・・っと書いてたら欲しくなってしまうので、ここらへんで自重(-x-;)
![]() | EDWARDS E-FR-120B/See Thru Black エレキベース () Edwards 商品詳細を見る |
脳内クッキング
例えば、今の時期おいしくいただける冬野菜の定番 “白菜” を使ったクリームスパゲティ
白菜の繊維に対して横にスライスしたものと、
3mm幅くらいでスライスしたマッシュルームに塩を振る。
バターで炒めて艶が出てきたところで香り付けに白ワインを少々。
アルコール分を飛ばしたところで生クリームとパスタの茹で汁を加えて、
全体を馴染ませるように温めたところで茹でたてのパスタを投入。
パスタの茹で汁で濃度と塩分を調整し、盛り付け。
彩り寂しいので、イタリアンパセリを添えて完成☆
・・・といった感じ。
本日、色々と買い物や用事があったので運転中考えていたレシピだったりします。
脳内での調理通りに上手く作れるのであれば、仕事に困らないのでしょうけれどね(^^;
近いうちに試してみようと思います。
多分、食べる分には問題ないレベルには仕上がると思います。
コツは、クリームと白菜に火を入れすぎないタイミングと、
基本中の基本の塩加減でしょうかねv
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
第622回「お好み焼きは大阪派?広島派?」
と、言いたいところですが。 好みからすれば大阪派ですネ
私の両親は東京の下町出身なので、
下町もんじゃ&東京風お好み焼きは子供の頃からの定番メニュー
生地にキャベツ、揚げ玉、桜海老 などの具を交ぜ合せて丸く焼いたものを、
子供の頃からお好み焼きとして食べていました。
余った生地は水とウスターソースを足して “もんじゃ” にしていましたからね。
食感的に大阪の方が心安らぐ印象を受けるのですよ。
広島焼きは美味しいけど、“野菜炒めの薄焼き卵包み” といった印象。
味としては美味しいけど、お好み焼きという印象では無いのですよね(^^;
広島派の方々ゴメンナサイです。
でもまぁ、子供の頃からの食習慣です。 ご理解下さい☆
こんにちは!トラックバック担当本田です!今日のテーマは「お好み焼きは大阪派?広島派?」です!大阪のお好み焼きは、粉とキャベツを混ぜてから焼きます。広島のお好み焼きは、クレープのように生地だけを先に焼いた後にキャベツを山盛りにのせ、また生地をのせて焼きます。皆様は違いをご存知でしたか?スタッフに聞いた...
FC2 トラックバックテーマ:「お好み焼きは大阪派?広島派?」
HELLSING V
OVA版 『HELLSING』 もついに 第5巻!
舞台は、ロンドン。 戦争という名の、殺戮と捕食と狂気の津波が首都の夜をより暗く燃やす。
OVA版 ということもあり、ファン以外の方が観ている可能性は低いと思いますが、
あまりにもヘルシング “らしい” 残虐性と狂気の描写に、
嫌悪感を覚える人も少なくないでしょうね(^^;
イカレた連中ばかりだが、その描写が格好よいと感じてしまう。
そんな魅力を持ち合わせているのもヘルシングという作品の魅力の一つかと思います。
そして、狂気の中にわずかに残された正気の 『人間』 達が
物語を深く味わい深いものにしてくれています。
原作中でも、最も過酷で長い夜の始まり。
それは、平和の終わりを告げる死の宣告だったりするわけですが、
『化け物』 に対峙する 『化け物達』 という、
この作品の原点とも言えるエピソードの始まりなのです。
このOVAシリーズ、規定の尺も発売スケジュールも締め切りも守られていないですが、
原作のファンであるなら、観るべき作品であると断言します。
そして、この第5巻! 原作に対するオマージュとリスペクトを盛り込み、
原作を越える評価を得ても良いと思える仕上がり♪
☆で数えるなら、最高評価に値する 『☆☆☆☆☆』 といったところでしょうか^^
![]() | HELLSING V〈初回限定版〉 [DVD] (2008/11/21) 中田譲治榊原良子 商品詳細を見る |
- Genre :
- アニメ・コミック
- HELLSING OVA
続・ベースと私
「ベースを演奏していた時間」
ベースを練習していた日々から目を背け、ほかの事に意識を向けて、
『また練習してみよう』 という気持ちに蓋をしていたようです。
今年の春に JELLY JELLY FISH と出会い、強い衝撃を受けました。
初見の時は、あまりのインパクトからか彼女達の作り出す音に乗れず、
悪いことをしたなぁ という気持ちであります。
女の子4人という構成ながらも、その奏でる音楽は力強く重いサウンド構成され、
演奏の上手さ、リズム感、音の一体感、そして何より楽しそうなステージのメンバー達v
目当てのバンドさんを差し置いて、出演バンドの中で最も印象を強く残したほどです。
あの夜の衝撃は、殻に閉じこもった私の意思を解き放ってくれたようです。
現在、私のベースはと言いますと、オーバーホールの真っ只中でございます。
楽器専門店のチーフエンジニアさんと協議を重ねた上で、
『状態を診てくれる』 との言葉に甘えてみました。
錆付いているのは、弦だけではないのですがね(^^;
一番の問題はベース本体の状態ではなく、思い通りに動かない指でしょうか?
10年前には弾けたであろうパターンですら演奏初心者のような動き。
基本をしっかり身に着けなかった過去が悔しく思えます。
過去を惜しんでも仕方が無いので、後悔はしません。
今は前を見て、「ベースが弾けます♪」 と胸を張って言えるくらいにはなりたいですね☆
ベースと私
記憶を無意識のうちに封印していまうコトってあるのですねぇ
当然のことながら、封印している間は気づかないわけで。
かれこれ15年ほど前になりますかね。
楽器屋さんに友人と出かけて、E.ギターのアーティストモデルに興奮する友人を横目に
私の視線は数多くのE.ギターの横に地味においてあるE.ベースでした。
(当時はまだまだ認知度低かったのよ?)
バイトも出来ないガキだったから5万を越える金額を簡単に集められるわけも無く、
それからは月々の「お小遣」や「お年玉」には手を付けず貯め続ける生活に。
E.ベースとの初めての出会いから半年後には目標額を超える5万5千円を貯めていました。
初めからアンプが買える余裕があるわけでは無かったので、家では生音。
当時は、ベース向けの練習本なんてのも殆ど存在しないような状態。
それでも毎日が楽しかった。
チューニングをしたり、アンプを通さない寂しい音ですら弾いているだけで嬉しかった。
もちろん、それからバイトを始めて稼いだお金は周辺の機材やスコアなどの書籍類、
スタジオ代にと消えていきました。
演奏・・・と呼ぶには拙い、音を鳴らしているだけの素人音楽。
それでも仲間と一緒にやっているという充実感の中、音を楽しむという、
『音楽』 の姿があったと思います。
毎日毎日、夢中でやっていた記憶すら封印するキッカケはなんだったんだろう?
最近、当時のことを次々と思い出し、ベースをまた弾きたいなと思うようになってから、
思考のどこかでずっと考えていました。
10年前に封印していた感情。
10年前に封印してしまった想い。
10年前に起きたこと...
10年前というキーワード、音楽というキーワード。
私の中で大きなキッカケとなった事象として思い浮かぶのは、一つだけだと気づきました。
hide の死 なのだと。
私の中では、hide のかかわった音楽達がすべてだった時期があって、
彼の死と共に私を包み込んだ、『音楽の静寂の時期』
理屈ではわかっていたことだし、事実を受け入れていたつもりだったけれど、
私の気持ちの上では、「hide はまだ生きていて、彼こそが唯一のRockだ!」
と思っていたのかもしれないですネ
その後、水樹奈々さんをキッカケに、色々なアーティストの曲を聴くようになりました。
それでも、言葉でどんな表現をしようと、口先でなんと言おうと、
心のどこかでは受け入れていなかったのです。
長くなったので、つづきはまたいづれ
新型インターフェイス
注目の内容はインターフェイスの大幅改新。
アバター機能やシステム面での強化が目立ちますネ
ゲーム機としての大きな新機能としては、
HDD内にゲームを取り込むことが可能になったことでしょうか。
ディスクアクセスの頻度の多いゲームはローディング回数が減る分、処理が早くなります。
具体的にいうと、衣装をコーディネイト出来るソウルキャリバーIVは恩恵が大きいかな。
読み込み速度の向上のほかにも、ディスク回転の雑音が無くなる。熱効率が良くなる。
といった、目立たないながらも地味に大きな効果が得られる新機能ですねぇ
つまりゲーム中にディスク読み込みに失敗してのフリーズが無くなるということです。
![]() | Xbox 360 エリート(HDMI端子搭載) (2007/10/11) Xbox 360 商品詳細を見る |
Le Cafe FLO
17時30分過ぎにブランチと呼ぶには遅すぎる時間。
お気に入りのカフェでホットサンドを2種類とミックスフルーツタルト。
Large sizeのカップでカプチーノを頂きました☆
こちら、"Le Cafe FLO" はタルトやケーキ、キッシュなどのフランス惣菜と
本格フレンチローストのコーヒーが楽しめるカフェです。
日本1号店となる イオンモール羽生店 での優雅な午後のひと時。
普段は映画を観るために利用しているイオンモール羽生店ですが、
今回は別の案件があったので訪れたのです。
雰囲気の良い専門店が数多く並んでいると、ついつい好奇心を刺激されてしまうもの。
お店のチーフの方と話をしていて、過去に締め出したモノを迎え入れたくなったのですよ♪
・・・と、この話はまた後日。
さて、このお店のタルト。
持ち帰りも可能ですが、店内では写真のように綺麗に盛り付けてくれます☆
さらに、店内で食べる場合にはホットなタルトにアイスも添えることが出来ます。(^^)b
大きさも充分で、甘いものが好きな方なら一度は食べてみて頂きたいですね^^

- Genre :
- 日記
- ごはん日記(写真付き)
Beaujolais
毎年、11月第3木曜日に解禁になるこのワイン。
時差の関係上、主要国だと日本が世界で一番早い封切りになるとのこと
。。。と、昨年と全く同じ書き出しをしてみる☆
お酒の席となると、その時の気分や酌み交わす相手により味も変わってくるもの。
今年の新酒の味わいはいかがなものでしょうか?
地元の産出品でも無いのに盛り上がり、祝えるというのは、
日本人の持つ美点の一つではないでしょうかね♪
グラスに注がれる若く華のある紅い液体に、
それぞれの想いを重ねてみるのも良いかもしれないですね^^
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
defend
今を動けない
何もかもを捨ててしまえば
自由になれるの?
そんな未来に意味はあるの?
大切な君 想うということで
きっと変われない
この想い捨ててしまえば
自分になれるの?
そんな好意に意味はあるの?
君を想うことで 僕は強くなれたと
この気持ちに偽りなど無いから
変わってゆく時間に取り残されたのは
君の居ない世界
あの夜の出会いが時の始まり
護りたいもの たくさん増えてゆくよ
君が居るから
何もかもすべて 護れないのなら
せめて君のいる世界を護るよ
君が僕のすべてだから
C'est la vie
朝から仕事上のリーダーを任され臨んだ本日の業務。
期待以上の成果が出せていたのは良いのですが、想定以上の忙しさ!
機械トラブルの多発によりさらに人手が捕られるという追い討ち(><)
そんな中で、大きなトラブル等も無く、無事に仕事を終えられた時には、
満足度の高さに比例する疲労感が襲ったものです。
偶然にも友人の呼び出しにより、夕食をかねてお気に入りの居酒屋へ・・・
と、向かうも虚しく 「本日定休日!」 (涙)
固定の曜日が休みといったお店ではないのですが、
運悪く、10分の1を引き当ててしまったといいましょうか(^^;
足掻いてもしかたが無いので、別のお店へ移動とあいなりました。
まぁ、移動先のお店も私個人としてはお勧めの店舗だったりするのですがね♪
石狩鍋を食べたいっ! と前々から言っていた友人でしたが、
今夜はサシ飲み。 つまり、二人でお店に入っているわけです。
今夜のお店のお鍋は3~5人前。
しかも、他の料理もそうですが結構なボリュームもあるお店だったりしまして、
せっかくの石狩鍋を食べるチャンスは、次の機会へと持越しとなります。
公私共に、本日はタイミングが悪いと言いますか、
でもまぁ、人生そんなものですよね☆
C'est la vie. Que sera sera.
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
ハッピーフライト
「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」の矢口史靖監督最新作!
ある日のホノルル行きチャーター便に関わるたくさんの人々。
パイロット&キャビンアテンダントはもちろん、管制塔職員や整備士など空のプロ達から、
乗客の皆さん、航空オタク達まで含めた様々な人間ドラマが交錯する。
笑いと涙のエンターテイメント。 とんでもない作品・・・ いや、飛んでもスゴイ!
天気は良好、整備は完了! 空の旅へいざ出発!!
って、矢口映画で何も起こらないはずもなく・・・(^^;
『お約束』 といえばそれまでだけど、出発の前も後も度重なるトラブル、トラブル、トラブル、、、
落としては持ち上げて、気がつけば誰もが主人公と言えるそれぞれのドラマの連続。
この監督は見せ場とその作り方を本当に心得ている人だと思いますねぇ
そして、その 『お約束』 の使い方が決して嫌味じゃないのが良いです☆
小さな悲劇の積み重ねが、通して観ると大きな一つの喜劇へと生まれ変わる。
まさに喜劇王・チャップリンの残した名言のような作品です。
肩の力を抜いて、矢口ワールドの空へと飛んでみてはいかがでしょうか?
![]() | シナトラ、ザ・ベスト!?ハッピーフライト・パッケージ (2008/11/12) フランク・シナトラ 商品詳細を見る |
![]() | CA STORY in ハッピーフライト (キネ旬ムック) (2008/11/05) 不明 商品詳細を見る |
メンテナンス中
もちろん、心身ともに健康なのでメンテは必要ないです(^^;
この先、興味ない方には意味不明だということ承知の上で書いています。
実は二ヶ月ほど前からベースの手入れをしているのです。
まぁ、埃は払いつつも約10年も放置していた代物。
弦はすっかり錆付いていますので交換必須。
おそらくピックアップも手入れが必要かと思います。最悪こちらも交換。
ネックの反りは出ていない模様。
近々、修理点検のために見積もりをしてもらおうかと検討中。
安く済めばよいのですが、ピックアップ交換まで考えると数万円を覚悟しないとデス(><)
いっそのこと、新しいの一本買ってしまおうかな☆
![]() | Photo Genic 【ビギナーにオススメ】届いてすぐにベースデビュー!エレキベース入門セット 【JB240/WH(B3P)】 12点 JB240-WH(B3P) 商品詳細を見る |
白紙の地図
LIVEを観るために知らない街へと初めて足を運ぶ時に重宝してます。
紙の地図は道路マップくらいしか開かないけれどねv
今は携帯電話にGPSだとか地図機能だとかついているおかげで、
困ったらすぐに調べられる。 迷わないで済むのですよね♪
そういった経験は私だけじゃないよね?
ところが、自分が住んでる街でも意外と知らない場所は多いもの。
お店とかでも入れ替わっていたり、知らないうちに道が通っていたり。
行動範囲内に無い場所って、変化に気づかないのですよ。
未知の場所なんてそれこそ、『白紙の地図』
昔に利用していた場所だって10年も経てば色褪せて輪郭すらぼやけてくるもの。
「記憶を訪ねる」 なんて格好をつけるわけではないけれど、
子供の頃に遊んでいた近所の公園。 中高生の頃に通っていた図書館。
今も手元に残っているBASSを購入した楽器店。
懐かしく思い時間を見つけては足を運んでいます。
残念ながら、区画整理などの影響で跡も残っていない場所もあります。
それでも記憶というのは不思議なもので、過去を訪ねると色彩を取り戻してゆくのです。
思い出と呼ぶには曖昧で忘れかけていたコトでさえも、
当時の記憶が蘇ったりするものです☆
余談ですが、私の悪癖の一つとして
『知らない道を走ってみる』 というのがあります。
目的地を決めていないドライブの時に良くやってしまうのですが、
“知らない道” から頭の中に描かれている地図に繋がった時が嬉しかったりするのです♪
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
第616回「ラーメンの麺の硬さのお好みは?」
もともと硬めに茹でた麺が好きです。 麺を食べた感じが一番堪能できるからネ♪
細麺嗜好になったのは地元のとんこつラーメン店の九州細麺の魅力に取り付かれたからですね☆
九州の濃厚なとんこつスープが苦手という方も多いですが、
私の場合は見事にハマリましたっ! 独特の香りも癖になると。。。
って、麺の硬さの話でしたっけ。 失礼 (^^;
硬めの麺が好みの理由としては、最初にも述べたとおり 「麺を食べた感じがするから」 です。
噛みしめる度に口中に広がるスープの味と香り、そしてスープに負けない麺本来の味。
口当たりや喉越しだけの軟らか麺には無い魅力です☆
軟らかい麺を否定するわけではないですが、私の嗜好にバシッと決まったのは硬麺!
煮湯をくぐらせるだけの 「粉落し」 も一度お試しあれ。 究極の硬麺の茹で方の一つですヨ☆
こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です!今日のテーマは「ラーメンの麺の硬さのお好みは?」です。寒くなってきました!あったかいラーメンがとても食べたくなりました!というわけで、今日はラーメンの麺についてです。本田は、ラーメンは絶対、固麺派です!インスタントラーメンでも1分で食べだします(笑)スタッフ�...
FC2 トラックバックテーマ:「ラーメンの麺の硬さのお好みは?」
- Genre :
- ブログ
- FC2トラックバックテーマ
ever free
でもね、『ever free』 この一言。
実はスッゲェ深い意味なんじゃないかって思ってるのね。
辞書だとかを使って翻訳してもらえばわかると思うけど、
直訳すると、「かつて、自由です」 になるのネ
“かつて” って過去形の言葉だよね?
昔は~ って意味合いで使う言葉。
でも、“かつて” を直訳すると、“before” になるのですよ。
~の前に、って意味だから過去形であってるよね。
では、『ever』 はどこいったの?
気になったから調べてみたら、疑問文中で使う場合は 『ever』 になるらしいのね。
だから、正確に訳するなら 「自由ですか?」 と疑問を投げかける言葉だったりするわけ。
『ever』 を肯定的にとらえると、「ずっと~」 や 「ますます~」 とも訳すことが出来るので、
「ずっと自由だ」 とか 「ますます自由に」 とも訳せるのですよね。
『free』 を名詞と考えるなら、「常に自由」 とも読めて、肯定文の方が近い印象を受けます。
10年も前に hide は逝去されているから真意を尋ねることは出来ないけれど、
冒頭の英語フレーズ 「Let me, let me free. Let me out.」 に込められたメッセージも、
含めて、“you” と “me” が逆なんじゃないかと思うのですよ。
「"you" = 聴く人 」 「"me" = hide 」 ではなくて、
「"you" = hide 」 「"me" = 聴く人 」 じゃないかな・・・ってね。
冒頭のフレーズは 「君を・・・、君を解放してよ。 自分を出してよ。」 と言う応援メッセージ。
私はそういう風に前向きなメッセージとして受け止めることにしています。
もちろん解釈は人それぞれだし、否定的な意見を持つ方も少なくないと思います。
それでも、、、
意味があるならポジティブに考えたいじゃない?
![]() | hide BEST ~PSYCHOMMUNITY~ (2000/03/02) hide 商品詳細を見る |
新たなる塔の支配者
制覇完了しました!!
今更とか言わないでネ (^^;
さて、あとは条件を満たしていない階の条件達成だったり、
下りの限界に挑戦だったりと課題は残っていますが、
とりあえず実績解除は一歩前進といったところです。
オンライン対戦は未だに参戦していないので、今後の課題は山積みです。
まぁ、まったりのんびりゆる~く楽しんで行きますよ☆
![]() | ソウルキャリバーIV パーフェクトガイド (ゲーマガBOOKS) (2008/09/30) エンタテインメント書籍編集部 商品詳細を見る |
天然水
小学生の頃、毎年夏に山登りに行ってました。
市の子供教育の一環みたいなやつです。
希望者に山歩きや川遊びを通して、色んなことを教えてくれるキャンプでした。
結局、私は諸事情が重なりまして山頂到達には至らなかったですが、
登山の時の記憶で今でも印象的に残っているのが、天然の湧水です。
湧水のポイントがあって山頂組と下山組と別れる分岐点にもなっていました。
休憩を兼ねて、地元では有名な名水だという話の湧水を飲む機会がありました。
名水かどうかまではわからなかったけど、
『水は美味しい』 と感じた初めての場所でしたネ☆
手で触ると痛いほどに冷えているのに、
飲んだときの甘みすら感じるやわらかさはとても印象的でした♪
近頃では口にするミネラルウォーターで飲み口が甘いと感じられる水としては、
サントリーフーズ株式会社の “天然水南アルプス” ですかね。
“volvic” が手に入らない時は重宝してます☆
![]() | (お徳用ボックス) サントリー 天然水南アルプス 500ml×24本 商品詳細を見る |
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
Eau minérale
自販機での飲み物からジュースを購入する頻度が激減しました。
飲み物が 『水』 中心になってきてますね。
まぁ、水道水ではなくミネラルウォーターなので支出は変わらないのですが(^^;
その影響からか、市販のペットボトル入りの紅茶ですらクドイと感じられるほどです。
余談ですが、ここ2週間ほどで3kg痩せました。
小なりとはいえ、食生活の変化が影響したと思います。
「水を飲むと痩せる」 と勘違いしないようにねw
炭酸飲料等から水に変わったから変化が大きいだけだから(^^;
ちなみに、私の愛飲ミネラルウォーターは定番ですが “volvic” です^^
![]() | (お徳用ボックス) ボルヴィック 1.5L*12本 商品詳細を見る |
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
最終試練
火竜 『リオレウス』 の頭に太刀を突き立てて一息つく。
大闘技場と呼ばれるところでの狩猟。
これは、自身の狩人としての魂を賭けての挑戦なのだ。
「二つッ!」
苦手とする轟竜 『ティガレックス』 の強靭な前脚をも斬り伏せて、
次なる戦いに備える。
依頼にある狩猟目標は四体。
成功目標まで未だ半分といったところだ。
「三つッ!」
迅竜 『ナルガクルガ』
深い森に生息し、暗所より狩人の背後を狙う影。
明るみに引きずり出されたこの影をも絶つ竜のなんと獰猛なことか。
いや、迅竜だけではない。
先の二体も同様だ。
実に逞しい体躯に、違わぬ強靭さを持ち合わせた狩猟者達。
私は、喜びに奮えていた。
金色の獅子に最大の敬意を払い、得物を持つ手にも力が入った。
村上位、最終クエスト 『モンスターハンター』
クリアできませんっ!!
と、声を大にして恥をさらしたところで攻略できるわけでもないのですが(^^;
ようするにアレだ、実に私が楽をしていたかが露呈しているわけですな。
回復や砥石以外の狩猟に役立つ小道具を使わずにどこまでやれるのか?
改めて、技術を磨き直したいなと思うしだいであります。
![]() | モンスターハンターポータブル 2nd G (2008/03/27) Sony PSP 商品詳細を見る |
- Genre :
- ゲーム
- MHP2ndG プレイ日記
多事争論
肺ガンのため入院先の病院にてが逝去されました。
『多事争論』 とは筑紫さんがキャスターだったころの名物コーナー。
その日のニュースの中から気になるキーワードを紹介し、解説を交える。
まさに“時代を切取る”といったような印象だったと、私は思います。
難しいことを専門家や評論家が出てきて話をしたって、余計に難しくなる。
『多事争論』 のように、身近なものに置き換えたり、
一般的にわかりやすい言葉に置き換えて話を出来ないものかと
感じることが多々あります。
いつからか夜のニュース番組に目を通すようになったのは、
筑紫哲也さんの影響が大きいのではないかな?
政治のニュースだけでなく、音楽、スポーツなど多岐にわたっての放送。
番組を通して、自身のメッセージを乗せたりもしていたようです。
ブログ上達へのルール
ブログの・・・ というより、文章上達のためのガイドラインといったところでしょうか。
結構前に目にしていたのですが、どうしても頭から離れないので、
転載させていただいております。

the only 12 1/2 writing rules you'll ever need より要約
- 毎日かけば、毎日上達してゆく
- 自分がつまらないと思う文章は、読者にとってもつまらない
- 書くためのルーティンを決め、それを守ること
- 詩は韻をふまなくてもいいし、詩は韻を踏む必要がない
- 実生活でも、文章でも偏見を避けること
- 文章を書く人は文章をたくさん読んでいる
- 好きな言葉、本、場所、もののリストを作ること
- 話に意味や、教訓がなくてもいい
- いつもノートを持つこと、いつもスペアのペンを持つこと
- 散歩にいったり、踊ったり。皿を洗うこと。雑草を抜くこと。
それについて書いてみる。 - お決まりのスタイルに落ち着かないこと
新しいことにトライしよう! - ものごとはオモテとウラから眺めよう
最後の1/2のご意見。ごもっとも(^^;
- Genre :
- ブログ
- みんなに紹介したいこと
Thought melody
弱気になるばかりで
Still, I depend too much on your gentleness.
君の残した笑顔 言葉にすがっていて
僕は自分の姿さえ忘れている
I want to meet, I cannot meet.
だから、想いを歌にする
Maybe, You don't think that you know...
君に伝える言葉 旋律に乗せて 心で奏でて
再会の日には笑顔で会えるようにと
まずは一歩
JELLY JELLY FISH を存続させてゆくとの公言どおり、
残った二人は(Vo.)marie の家に集まり、なにやら始めているようです。
旅立っていった、(Gt.)せいら と (Dr.)ゆーな
この二人の動向にも注目したいところではあります。
が、活動の状況を知る手段が皆無に等しいというのが現状だったりします。
四人で育てていった JELLY JELLY FISH の音楽。
SHIBUYA-AX という大きなステージも経験し、
次のステップへ進むための確かな手ごたえを観る側にいても感じ取れた夏。
そのステージからわずか2ヵ月後の別れ。
多くを話してはくれませんでしたが、すでに動いた事実です。
彼女達の選択は決して後ろ向きではなく、
前を見て、自身の音楽と向かい合っての選択。
次なる活動のステージでは、より輝かしい姿で、音で魅せてくれることでしょう☆
活動再開に向けて、少しずつでいい。
自分達のペースで一歩ずつ。
確かな一歩を踏み出して欲しいと心より思います。
訃報
水樹奈々さんのお父様が、先月29日にお亡くなりになられました。
享年75歳とのことです。
この度の件について、公式ブログで水樹奈々さんの思いが綴られております。
該当の記事はこちら
いつか訪れるとはいえ、肉親との別れは悲しいもの。
親と子の愛情が深ければ尚のことと思います。
心より、ご冥福をお祈りします。
多眠症??
31日は高熱の影響もあって20時間以上は眠っていたから、
平均すると13~4時間と言ったところでしょうか?(^^;
もちろん、疲れもあったとは思いますがね。
おかげさまで体調はすっかり復活しましたヨ
素直というか、律儀というか、、、
あとは、気の持ちようですかね。
ん~なんだ、
本日は気持ちよく晴れていて、絶好の外出日和だったというのに、
完全に引きこもり生活だったな。
もったいないことをした。
でも、悪いことばかりでもないな。
うん。
多分、ひとりで紅葉でも観に行こうものなら、
不安だとか、後悔だとか、ネガティブな感情まとめて持っていって、
弱気な自分と後ろ向きな相談でもしていることだろう。
きっと、今の私はそんな気分。
誰かに話せて発散できれば良いのだけど、
私、そんなにタフじゃない。
タフじゃなかった。
明日は朝からお仕事だ。
寝すぎて眠くないけど、良く眠ろう。
明日のためだ。
では、オヤスミ~☆
- Genre :
- 日記
- ひとりごとのようなもの
ACE COMBAT 5
物語は、オーシア・ユークトバニア両国間に広がるセレス海の孤島、
サンド島の碧く輝く空から始まる。
2010年の9月23日、
オーシア国防空軍第108戦術戦闘飛行隊、
通称‘サンド島分遣隊'所属・バートレット大尉率いる飛行中隊は、
ランダーズ岬沖合の飛行訓練空域A-7にて国籍不明機の侵入に遭遇、
交戦状態へと突入した。
通信司令室のミスは突然の襲撃を決定的なものへと変えた。
バートレット大尉、ナガセ少尉を除く8名の飛行士が、不明機の砲口に散る。
人々の記憶から遠く離れたサンド島に、高次警戒配備態勢が敷かれる。
地上に還った二人に若いパイロットを加え、急遽、小隊が結成された。
バートレット隊長、ナガセ少尉、ダヴェンポート少尉、そして、あなた。
プレイヤーは新たな編隊の一員として、この世界の空に翼をひらく。
その翌日、またしてもA-7に国籍不明機が出現―スクランブル。
交戦記録は依然として一切を伏せられたまま。
物語は大きく動き出す。
フライトコンバットシューティング の人気シリーズ “エースコンバット”
私が初めてプレイしたのがこの 『5』 であり、唯一のプレイ作品となります。
したがって、ほかの評価をしている方のように前シリーズとの比較は出来ませんが、
シリーズのファンと言うわけでもないのに購入にいたる程の魅力を感じた唯一の作品といえます。
当時、シリーズ最高峰とまで言われたグラフィックの美しさ。
雲の中を飛ぶ感覚や、遠方に見える空と海との境界線。
もちろん、自らが飛び回る空にいたるまで手抜きの無い美しさ。
それは、今プレイしても感じられるほどの開放感を持っています。
主人公をとりまく魅力的な人間関係。 一緒に空を飛び、共に戦う仲間達との交流。
もちろん、アドベンチャーゲームではないから会話でゲームを進めるわけではないです。
しかし、交戦中の無線に飛び交う仲間とのやり取り。
無線に混線する敵国パイロットの通信。
幕間に導入されるムービーでの仲間達の魅せる人物像。
それらすべてが重厚なシナリオの良いファクターとなっています。
平和な時代に突如現れた国籍不明機との交戦。
未だ訓練生である主人公もスクランブル要員としての待機命令が下る。
という、映画では良くみかけるシチュエーションだったりしますが・・・
だからこそ、私は購入意欲がわいたのでしょうね☆
作品の中身としても、ビジュアルだけでなくゲームとして満足の仕上がり。
シリーズ未体験の方でも少し練習すれば気持ちよく遊べるゲームバランスは素晴らしい!
ゲームもストーリーも楽しみたいという欲張りな欲求を満たしてくれる1本です。
![]() | エースコンバット5ジ・アンサング・ウォー PlayStation 2 The Best (2005/07/07) PlayStation2 商品詳細を見る |