雷注意!
JELLY JELLY FISH のまりえ(Vo.)さんが久しぶりに告知してのライブ活動でした。
L@N Akasaka にてご友人と弾き語りライブ♪
ビートルズや懐かしの曲のカバー中心のライブとのことです。
弾き語りライブ聴いてみたかったな☆
残念ながら応援に駆けつけることは出来なかったけど、
次の機会には逢いに行きたいものです♪
雷注意! 雷雨のあとには JELLY JELLY FISH のライブが始まりそうな気がしてなりません。
昨日から、夕暮れ時の雷雨がスゴイですね! ワクワクッ♪
昨日の落雷で機能不全になった駐車場があったり、
そのトラブル対応に追われるのは私だったり(笑)
おっと、話題がズレマシタ。
ビートルズの楽曲といえば、モントセラト島 救済コンサートの 「Hey Jude」 が、
とても印象が強いですねぇ。 あのDVDを教えてくれた友人に感謝♪
原曲が良い人気のある曲ということもるけれど、
ライブでのクライマックスで演奏された、出演者全員参加という大盤振る舞い!
ポール・マッカートニーはもちろん、エルトン・ジョン、スティング。
バックバンドとしてエリック・クラプトン、フィル・コリンズ、レイ・クーパー・・・
って、書き出したら限りが無いほどの超超豪華メンバー!!
そして、なによりも誰もが楽しそうなんだよねぇ♪
L@N Akasaka にてご友人と弾き語りライブ♪
ビートルズや懐かしの曲のカバー中心のライブとのことです。
弾き語りライブ聴いてみたかったな☆
残念ながら応援に駆けつけることは出来なかったけど、
次の機会には逢いに行きたいものです♪
雷注意! 雷雨のあとには JELLY JELLY FISH のライブが始まりそうな気がしてなりません。
昨日から、夕暮れ時の雷雨がスゴイですね! ワクワクッ♪
昨日の落雷で機能不全になった駐車場があったり、
そのトラブル対応に追われるのは私だったり(笑)
おっと、話題がズレマシタ。
ビートルズの楽曲といえば、モントセラト島 救済コンサートの 「Hey Jude」 が、
とても印象が強いですねぇ。 あのDVDを教えてくれた友人に感謝♪
原曲が良い人気のある曲ということもるけれど、
ライブでのクライマックスで演奏された、出演者全員参加という大盤振る舞い!
ポール・マッカートニーはもちろん、エルトン・ジョン、スティング。
バックバンドとしてエリック・クラプトン、フィル・コリンズ、レイ・クーパー・・・
って、書き出したら限りが無いほどの超超豪華メンバー!!
そして、なによりも誰もが楽しそうなんだよねぇ♪
![]() | モントセラト島救済コンサート[完全版] [DVD] (2008/05/21) フィル・コリンズ、 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
V系セッション
12日は元 JELLY JELLY FISH のDrummer ゆーな さんがセッション参加するということで、
新宿某所でヴィジュアル系の方々のセッションLIVEへ行ってきました。
まぁ・・・なんといいますか、音的には好みだけど肩身が狭い雰囲気(^^;
満員の女の子達を掻き分けて一番前へと行く勇気は無かったです
Guitarist の せいら さんとも会って少しだけど話をさせていただきました☆
二人とも元気そうでなによりです^^
ゆっくり話せなかったけれど、最後のお別れというわけでも無いしネ
挨拶をしたくても近づけず、私が動く場所が無くて困っていたら、
セッションを終えたゆーなさんの方から来てくれました。 正直、すっげぇ嬉しかった☆
次のセッションの予定も決まったようで、おめでとうございます♪
残念ながら、次のセッション当日は出勤の予定。
なんとか時間の調整がつけば駆けつけたいところです^^
新宿某所でヴィジュアル系の方々のセッションLIVEへ行ってきました。
まぁ・・・なんといいますか、音的には好みだけど肩身が狭い雰囲気(^^;
満員の女の子達を掻き分けて一番前へと行く勇気は無かったです

Guitarist の せいら さんとも会って少しだけど話をさせていただきました☆
二人とも元気そうでなによりです^^
ゆっくり話せなかったけれど、最後のお別れというわけでも無いしネ
挨拶をしたくても近づけず、私が動く場所が無くて困っていたら、
セッションを終えたゆーなさんの方から来てくれました。 正直、すっげぇ嬉しかった☆
次のセッションの予定も決まったようで、おめでとうございます♪
残念ながら、次のセッション当日は出勤の予定。
なんとか時間の調整がつけば駆けつけたいところです^^
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
まずは一歩
メンバー2名の脱退を発表してから1週間。
JELLY JELLY FISH を存続させてゆくとの公言どおり、
残った二人は(Vo.)marie の家に集まり、なにやら始めているようです。
旅立っていった、(Gt.)せいら と (Dr.)ゆーな
この二人の動向にも注目したいところではあります。
が、活動の状況を知る手段が皆無に等しいというのが現状だったりします。
四人で育てていった JELLY JELLY FISH の音楽。
SHIBUYA-AX という大きなステージも経験し、
次のステップへ進むための確かな手ごたえを観る側にいても感じ取れた夏。
そのステージからわずか2ヵ月後の別れ。
多くを話してはくれませんでしたが、すでに動いた事実です。
彼女達の選択は決して後ろ向きではなく、
前を見て、自身の音楽と向かい合っての選択。
次なる活動のステージでは、より輝かしい姿で、音で魅せてくれることでしょう☆
活動再開に向けて、少しずつでいい。
自分達のペースで一歩ずつ。
確かな一歩を踏み出して欲しいと心より思います。
JELLY JELLY FISH を存続させてゆくとの公言どおり、
残った二人は(Vo.)marie の家に集まり、なにやら始めているようです。
旅立っていった、(Gt.)せいら と (Dr.)ゆーな
この二人の動向にも注目したいところではあります。
が、活動の状況を知る手段が皆無に等しいというのが現状だったりします。
四人で育てていった JELLY JELLY FISH の音楽。
SHIBUYA-AX という大きなステージも経験し、
次のステップへ進むための確かな手ごたえを観る側にいても感じ取れた夏。
そのステージからわずか2ヵ月後の別れ。
多くを話してはくれませんでしたが、すでに動いた事実です。
彼女達の選択は決して後ろ向きではなく、
前を見て、自身の音楽と向かい合っての選択。
次なる活動のステージでは、より輝かしい姿で、音で魅せてくれることでしょう☆
活動再開に向けて、少しずつでいい。
自分達のペースで一歩ずつ。
確かな一歩を踏み出して欲しいと心より思います。
重要なお知らせ
今まで JELLY JELLY FISH を応援していただいた皆様へ。
10月26日の新宿マーブルのライブを最後に(Gt.)せいら(Dr.)Yu-Na が
音楽性の違いによってバンドを脱退する事になりました。
今回をもってせいらとYu-Naはバンドを離れていきますが、
それぞれの今後の活動に私達も期待しています。
JELLY JELLY FISH は(Vo.)marie(Ba.)茜が引き続き継続しますが、
しばらく次のステップを踏み出す準備に入ります。
今まで JELLY JELLY FISH で歌ってきた曲も変わらずレパートリーとしてやっていこうと
考えていますので今後とも応援よろしくお願いします。
2008.10.28
JELLY JELLY FISH
以上、公式ブログより引用
突然の報告、正直なところ困惑し受け入れがたい状況ではありますが、
前へと向かってゆくための選択であったと納得し、
次のステップを応援して行きたいと思います。
私はこの度の選択を受け入れる気持ちになるのに丸二日ほどかかりました。
本人達はモット多くの時間、考え、話し合い、その上で出した結論だったのだと思います。
ライブ会場、もしくはブログにおいて、事前の発表が全くなかったのは、
彼女達としても 『言いたくても言えない』 といった心境だったのでは?
と、思うしだいであります。
今回の件について彼女達は、『別れ』 ではなく 『旅立ち』 と称しています。
“前へと向かってゆく” その姿勢に今まで以上のエールを贈りたいと思います。
10月26日の新宿マーブルのライブを最後に(Gt.)せいら(Dr.)Yu-Na が
音楽性の違いによってバンドを脱退する事になりました。
今回をもってせいらとYu-Naはバンドを離れていきますが、
それぞれの今後の活動に私達も期待しています。
JELLY JELLY FISH は(Vo.)marie(Ba.)茜が引き続き継続しますが、
しばらく次のステップを踏み出す準備に入ります。
今まで JELLY JELLY FISH で歌ってきた曲も変わらずレパートリーとしてやっていこうと
考えていますので今後とも応援よろしくお願いします。
2008.10.28
JELLY JELLY FISH
以上、公式ブログより引用
突然の報告、正直なところ困惑し受け入れがたい状況ではありますが、
前へと向かってゆくための選択であったと納得し、
次のステップを応援して行きたいと思います。
私はこの度の選択を受け入れる気持ちになるのに丸二日ほどかかりました。
本人達はモット多くの時間、考え、話し合い、その上で出した結論だったのだと思います。
ライブ会場、もしくはブログにおいて、事前の発表が全くなかったのは、
彼女達としても 『言いたくても言えない』 といった心境だったのでは?
と、思うしだいであります。
今回の件について彼女達は、『別れ』 ではなく 『旅立ち』 と称しています。
“前へと向かってゆく” その姿勢に今まで以上のエールを贈りたいと思います。
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
魔女と野獣
新宿Marble で開かれた少し早めの Helloween party ☆
『魔女と野獣』 と銘打ったこの夜の企画、ラストを締めくくった JELLY JELLY FISH
対バンさんの進行の影響で30分遅れて始まったステージでしたが、演奏は濃密。
今夜のラストを飾る熱いLIVE♪ 演奏の集中力も過去最高だったのではないかな☆
切なくも胸に響くイントロギターが印象的な 『黒猫スペクトル』 から始まったステージ。
夕暮れの沈み行く茜色の空のように、まるで魔法にかけられたかのよう。
完全に JELLY JELLY FISH の空間となった会場は終始熱い声援に包まれていました。
楽しい時間は短いもので、あっという間にラストの楽曲へ。
演奏を終え、興奮冷めやらない会場。
楽しい時間をモット一緒に過ごしたいという気持ちから、堪らずにアンコール!!
疲れはあるはずなのに、笑顔で応えてくれた JELLY JELLY FISH のメンバー
彼女達の楽曲中 ノリの良いナンバー 『HAPPY LOVERS PHILIP MORRIS』 で締めくくった。
アンコールを終えて、スティックを手渡してくれた(Dr.)ゆーな に感激しました☆
予定が公開されているライブは今回が最後。
次はいつ彼女達に会えるかわからないけれど、
彼女達の音楽が、存在が私の中で大きなものになっていることを再認識した一夜でした。
JELLY JELLY FISH の皆さん、対バンの皆さん、会場に集まった皆さん、お疲れ様でした♪
『魔女と野獣』 と銘打ったこの夜の企画、ラストを締めくくった JELLY JELLY FISH
対バンさんの進行の影響で30分遅れて始まったステージでしたが、演奏は濃密。
今夜のラストを飾る熱いLIVE♪ 演奏の集中力も過去最高だったのではないかな☆
切なくも胸に響くイントロギターが印象的な 『黒猫スペクトル』 から始まったステージ。
夕暮れの沈み行く茜色の空のように、まるで魔法にかけられたかのよう。
完全に JELLY JELLY FISH の空間となった会場は終始熱い声援に包まれていました。
楽しい時間は短いもので、あっという間にラストの楽曲へ。
演奏を終え、興奮冷めやらない会場。
楽しい時間をモット一緒に過ごしたいという気持ちから、堪らずにアンコール!!
疲れはあるはずなのに、笑顔で応えてくれた JELLY JELLY FISH のメンバー
彼女達の楽曲中 ノリの良いナンバー 『HAPPY LOVERS PHILIP MORRIS』 で締めくくった。
アンコールを終えて、スティックを手渡してくれた(Dr.)ゆーな に感激しました☆
予定が公開されているライブは今回が最後。
次はいつ彼女達に会えるかわからないけれど、
彼女達の音楽が、存在が私の中で大きなものになっていることを再認識した一夜でした。
JELLY JELLY FISH の皆さん、対バンの皆さん、会場に集まった皆さん、お疲れ様でした♪
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
HOSHIROCK NIGHT vol.1
vol.ZERO に引き続き立川BABEL にて出演の JELLY JELLY FISH
3週間ぶりのライブとなる今夜はラストを預かることに。
激しさ、力強さ、乗りの良さ それぞれ違った個性を持ちながら
楽しい夜へと盛り上げてくれた出演者の皆様、お疲れ様でした☆
大なり小なり、それぞれのバンドでハプニングを抱えながらも
興が冷めることなく、盛り上がったのは出演者の機転と
会場のみんなの温かい気持ちが通じたからだと思いますね♪
予定時間を少し押して始められた JELLY JELLY FISH のステージ。
久しぶりだったからかな、いつにもまして集中力の高い演奏を続けるメンバー達。
会場の興奮も最高潮という所でラストの曲。
イントロが終わり、いざ歌いだし! というところで、(Gt.)せいら が演奏を止めて、
「ごめんっ! チューニングが狂ってるから、仕切りなおさせて。。。」
普段はコマめに直しているのに珍しい光景である。
チューニング中に予定外のM.C.タイム。
歌うモードに入っていた(Vo.)marie は、少し戸惑い落ち着かない様子。
(Dr.)ゆーな が機転を利かせてちょっとしたサプライズ
「marieちゃん、明日 誕生日 おめでとう♪」
翌日、10月13日に迎える(Vo.)marie の誕生日の発表である♪
JELLY JELLY FISH を初めて観たという方も含めて、
会場全体から 『おめでとう』 コールと拍手で1日早い誕生日を祝うというプレゼント☆
いつものステージで魅せている Crazy で Dark な仔猫のような女の子から離れ、
素の表情で照れている姿はとても可愛かったですヨ
次のライブは2週間後の26日(日) 新宿Marble !!
3週間ぶりのライブとなる今夜はラストを預かることに。
激しさ、力強さ、乗りの良さ それぞれ違った個性を持ちながら
楽しい夜へと盛り上げてくれた出演者の皆様、お疲れ様でした☆
大なり小なり、それぞれのバンドでハプニングを抱えながらも
興が冷めることなく、盛り上がったのは出演者の機転と
会場のみんなの温かい気持ちが通じたからだと思いますね♪
予定時間を少し押して始められた JELLY JELLY FISH のステージ。
久しぶりだったからかな、いつにもまして集中力の高い演奏を続けるメンバー達。
会場の興奮も最高潮という所でラストの曲。
イントロが終わり、いざ歌いだし! というところで、(Gt.)せいら が演奏を止めて、
「ごめんっ! チューニングが狂ってるから、仕切りなおさせて。。。」
普段はコマめに直しているのに珍しい光景である。
チューニング中に予定外のM.C.タイム。
歌うモードに入っていた(Vo.)marie は、少し戸惑い落ち着かない様子。
(Dr.)ゆーな が機転を利かせてちょっとしたサプライズ
「marieちゃん、明日 誕生日 おめでとう♪」
翌日、10月13日に迎える(Vo.)marie の誕生日の発表である♪
JELLY JELLY FISH を初めて観たという方も含めて、
会場全体から 『おめでとう』 コールと拍手で1日早い誕生日を祝うというプレゼント☆
いつものステージで魅せている Crazy で Dark な仔猫のような女の子から離れ、
素の表情で照れている姿はとても可愛かったですヨ
次のライブは2週間後の26日(日) 新宿Marble !!
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
BOTTOMS UP
『羅生門!~おっさんと若手の世代抗争~』
と、銘打って集まった今夜のイベント。
おじさんパワー、恐るべしとでもいいますか
オープニングからパワフルな演奏とパフォーマンスにて開場を温めてくれました♪
台風の残り雨の影響からか、少し冷え込むように感じられる気候さえも熱さに変えるパワー!!
続いて、若手の先鋒を飾るのは JELLY JELLY FISH のメンバー
パワフルかつ、疾走感の強い楽曲を順々にこなしてゆくメンバー達
演奏はいつもどおりしっかりとしたものでした♪
気になったといえば、(Gt.)せいら が曲間で集中を欠いていたこと(なにかあったのかな?) と、
最後の曲で、(Vo.)marie が転んでスタンドにぶつかったこと(大丈夫かな?) の2点でしょうか。
演奏後にメンバーと会話中、衝撃的な事実を聞きました。
SHIBUYA-AXで取材を受けたときのコメントがTVで流れていて、
それをメンバーの一人が偶然見ていたらしいということ。
正直、放映されるとも思っていなかったし、
しかも、偶然メンバーに見られるなんて考える余地もございません(^o^;
嬉しいやら、恥ずかしいやらで・・・
「変な発言していなかったかな?」 なんて思ったけれど、
喋っていた内容なんて憶えてませんてばっ!!
何はとはいえ、7月から続く過密スケジュールのLIVEはひとまず今回でオヤスミ。
次回は3週間後の立川BABEL となりますかね☆
と、銘打って集まった今夜のイベント。
おじさんパワー、恐るべしとでもいいますか
オープニングからパワフルな演奏とパフォーマンスにて開場を温めてくれました♪
台風の残り雨の影響からか、少し冷え込むように感じられる気候さえも熱さに変えるパワー!!
続いて、若手の先鋒を飾るのは JELLY JELLY FISH のメンバー
パワフルかつ、疾走感の強い楽曲を順々にこなしてゆくメンバー達
演奏はいつもどおりしっかりとしたものでした♪
気になったといえば、(Gt.)せいら が曲間で集中を欠いていたこと(なにかあったのかな?) と、
最後の曲で、(Vo.)marie が転んでスタンドにぶつかったこと(大丈夫かな?) の2点でしょうか。
演奏後にメンバーと会話中、衝撃的な事実を聞きました。
SHIBUYA-AXで取材を受けたときのコメントがTVで流れていて、
それをメンバーの一人が偶然見ていたらしいということ。
正直、放映されるとも思っていなかったし、
しかも、偶然メンバーに見られるなんて考える余地もございません(^o^;
嬉しいやら、恥ずかしいやらで・・・
「変な発言していなかったかな?」 なんて思ったけれど、
喋っていた内容なんて憶えてませんてばっ!!
何はとはいえ、7月から続く過密スケジュールのLIVEはひとまず今回でオヤスミ。
次回は3週間後の立川BABEL となりますかね☆
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
久々のMarble
8月3日以来の新宿Marble
JELLY JELLY FISH としては久しぶりに早めの出番であったからか
物足りない様子もうかがえたかな?
「もう一回やりたいくらい。。。」 とはギターの “せいら” の言葉。
正直なところ、もう1セッション聴きたいと思ったのは事実であるし、
『演っちゃえば?』 と冗談めかして言ってしまいましたヨ
でもまぁ、『そういうわけにもイカナイよね』(^^;
昨日の付き合いの影響で、寝不足と軽い二日酔い
ついでに迎え酒飲み過ぎ(爆) の結果、見事な大あくび!
ソレを JELLY JELLY FISH メンバーにしっかりと見られていて、
「眠いの?」 とか、
「お酒飲み過ぎ。」 だとか、バッチリ指摘されてしまいました!!
恥ずかしいとこを見られてしまいましたよ(--;
次回は、シラフの状態で話を出来るようにしないといけませんね★
JELLY JELLY FISH としては久しぶりに早めの出番であったからか
物足りない様子もうかがえたかな?
「もう一回やりたいくらい。。。」 とはギターの “せいら” の言葉。
正直なところ、もう1セッション聴きたいと思ったのは事実であるし、
『演っちゃえば?』 と冗談めかして言ってしまいましたヨ
でもまぁ、『そういうわけにもイカナイよね』(^^;
昨日の付き合いの影響で、寝不足と軽い二日酔い
ついでに迎え酒飲み過ぎ(爆) の結果、見事な大あくび!
ソレを JELLY JELLY FISH メンバーにしっかりと見られていて、
「眠いの?」 とか、
「お酒飲み過ぎ。」 だとか、バッチリ指摘されてしまいました!!
恥ずかしいとこを見られてしまいましたよ(--;
次回は、シラフの状態で話を出来るようにしないといけませんね★
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
BABEL Rock Tower
立川に新設された新しいLIVE HOUSE 『BABEL』
オープンしてまだ10日と間もない空間でのLIVE
JELLY JELLY FISH としてはいつもより大人しかったかな?
いつもの箱に比べると少し大きめのステージ。
そして少し長めの持ち時間と、JELLY JELLY FISH の演奏をじっくりと楽しめました♪
今回の立川で記憶に残るのは、開場の1時間ほど前に降り出したゲリラ雷雨。
いろいろと準備が出来ていなかったことから察するに、
メンバー達も濡れてしまったかもしれないですね。
季節の変わり目のこの時期、体調を崩されたりしないか心配です。
JELLY JELLY FISH の次の予定としては、9月12日(金) 新宿Marble
SHIBUYA-AX という大きなステージを経験したあとに、
慣れ親しんだステージでどれほど弾けるのか期待したいところです☆
オープンしてまだ10日と間もない空間でのLIVE
JELLY JELLY FISH としてはいつもより大人しかったかな?
いつもの箱に比べると少し大きめのステージ。
そして少し長めの持ち時間と、JELLY JELLY FISH の演奏をじっくりと楽しめました♪
今回の立川で記憶に残るのは、開場の1時間ほど前に降り出したゲリラ雷雨。
いろいろと準備が出来ていなかったことから察するに、
メンバー達も濡れてしまったかもしれないですね。
季節の変わり目のこの時期、体調を崩されたりしないか心配です。
JELLY JELLY FISH の次の予定としては、9月12日(金) 新宿Marble
SHIBUYA-AX という大きなステージを経験したあとに、
慣れ親しんだステージでどれほど弾けるのか期待したいところです☆
- Genre :
- 音楽
- お気に入りアーティスト
イカ天動画
8月26日に SHIBUYA-AX にて開催した
いかすバンド天国 on web 2008
グランドチャンピオンシップの模様が
公式サイト上で公開されました♪
イカ天WEB公式ページによるオンライン投票によって選ばれた9組のアーティストが集まり、
エントリーした楽曲を演奏する一発勝負の決勝大会♪
私の応援するJELLY JELLY FISH はモチロン、他のアーティストも生の演奏レベルが高く
勝ち残ったアーティスト達の実力を余すところなく堪能できます。
審査員方の辛口コメントも含めて「イカ天」らしさを感じられるようで、
昔のTV放映版を見ていた方は懐かしく感じるかも知れないですね^^
各賞の受賞など詳細、及び決勝の模様はこちらから
イカ天WEB HP
http://transform.jp.msn.com/ikaten/
いかすバンド天国 on web 2008
グランドチャンピオンシップの模様が
公式サイト上で公開されました♪
イカ天WEB公式ページによるオンライン投票によって選ばれた9組のアーティストが集まり、
エントリーした楽曲を演奏する一発勝負の決勝大会♪
私の応援するJELLY JELLY FISH はモチロン、他のアーティストも生の演奏レベルが高く
勝ち残ったアーティスト達の実力を余すところなく堪能できます。
審査員方の辛口コメントも含めて「イカ天」らしさを感じられるようで、
昔のTV放映版を見ていた方は懐かしく感じるかも知れないですね^^
各賞の受賞など詳細、及び決勝の模様はこちらから
イカ天WEB HP
http://transform.jp.msn.com/ikaten/